Size: 23300
Comment:
|
Size: 23573
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 13: | Line 13: |
1. WheezyのGNOME3Liveイメージでは、依存関係でfonts-droidが入るので文字が読めない(豆腐になる)ことはありませんが、日本語環境のtaskがインストールされないので、現状としてはあまり変わってません。 |
日本語環境で改善しなければならないであろう点をまとめ
完了したことは移動しました。
Ubuntu 側の作業も参考にしてみる
Liveイメージからインストールをすると日本語環境が適切に導入されない
- WheezyのGNOME3Liveイメージでは、依存関係でfonts-droidが入るので文字が読めない(豆腐になる)ことはありませんが、日本語環境のtaskがインストールされないので、現状としてはあまり変わってません。
- フォントヒンティングをubuntuのを参考にしてみる?(henrich)
- 中国語のフォントをインストールすると、漢字などの表示が中国語のフォントになってしまい、見づらい状況になる。/etc/fonts/conf.d/65-nonlatin.conf が原因。
fontconfigの設定について調べてみました 「Wheezyのデフォルトのフォント設定がヘンな気がするので調べてみた」 fontconfigとフォント、どっちのパッケージで設定を持つのが良いのだろう? (nogajun)
- flash で日本語表示が□の豆腐表記になる→Adobeのbugtrackingに登録してみた(henrich)
- GNOME3 へ移行すると、システムのログイン言語が強制的にシステムデフォルトなロケールへフォールバックされてJapaneseではなくなる? 結果、英語表記のデスクトップが表示される。
- GNOME3 へ移行後?、gdm3 のメニューなどが英語表記になる。
- aptitude/apt の翻訳作業者募集中。
- unzip で日本語 Windows 環境で作られた日本語文字ファイル名が sjis のため文字化けする。なお、同様のバグが他国語(中国、ロシア)複数報告されていたのでマージしておいた。(henrich)
unwanted result (mojibake)
expected result (correct filename)
- メンテナは Debian での解決には乗り気ではない。
- 一応、意図を汲み取れてないのかも、ということで Ubuntu 側では対処してるようだし、マージできないの?とは聞いたが、lenny frozen で無理そうではあるが、Ubuntu 側の見解なども引き出した。なんとか対処まで持っていきたい。ただし、リリースに間に合うかは微妙。 (henrich)
see #483290 →なんと、upstream のバージョンアップでクローズの対応をされた。が、もちろん直ってはいない。→upstream での対応が必須の模様。誰が突撃する???(大変そうだ…)
- iceweasel の表示も一部英語で表記が出る場合がある
→xulrunner-1.9 のバグらしい。その他のは修正取り込み予定 (henrich)
- Input Methodについて
- uim
- pros) 現在も開発が継続して行われている
- pros) 日本語でupstreamと確認がとれる
- cons) ATOKやMSIMEなど他のIMキーバインドを模したテンプレート設定がない(機能としてない)ので、他のIMになれた人にとっては使いにくい。
- GNOME3 時に uim のステータス見えない疑惑。
- →uim-toolbar-gtk3-systray (uim-gtk3) or uim-toolbar-gtk-systray (uim-gtk2.0) or uim-toolbar-qt4 (uim-qt) のいずれかでステータスは見える (dai)
- →uim-applet-gnome は通常の GNOME3 で動作しない? (dai)
- →uim-applet-gnome は GNOME3 classic mode (要 gnome-session-fallback パッケージ) ならば、手動でパネルに追加できる (dai)
- SCIM
- scim-anthy設定画面のメッセージカタログが英語。
- →後述の iBus によって obsolete になるので SCIM は考えない。
- iBus
- pros) 他のディストリビューションでも採用されている実績。
- pros) モダンな設定画面がある
- cons) jp な人では iBus に関わっている人があまりいない?
- uim
evince などでの ryumin/GothicBBB 表示問題→とりあえずBTSしました (henrich)
- GNOME メニューで訳されていない項目があるのが気になる(henrich)
update-manager の訳が更新されていない
- software-properties の訳が更新されていない
→ upstream の tarball に最新の訳が含まれていない。Launchpad の Rosetta にしかないので、BTSした
libgksu のメッセージ Bug#503461が放置されている
- →将来的には packagekit の方を優先して gksu は obsolete になる予定らしい。GNOME方面で作業する予定 (henrich)
po-debconf翻訳作業の状況
- debconf po は debian-i18n メーリングリストで原文修正が進められていることがあるので、そちらのメーリングリストも確認しておくと良い。
unstable(http://www.debian.org/international/l10n/po-debconf/ja)にある分をテキトーに進めている。(victory)
- 11月末現在でBTSに投げてあるものを除けば残り28コ程度。そのうちvidaliaは2009/10にやまねさん、d-pushは2012/01に岩松さんが-docに投げて放置してるぽい。(victory)
- po-debconfもwmlと似たような状況で突っ込む人もロクに居ないのである意味危険。
- →wheezy用の更新しろーって-japaneseに流れてたけどml見る限りでは誰も動いてないようなので8月末からvictory単独でやってる(victory)
- →8月末からなのは-japanese購読開始したのがその頃だから(victory)
- →一応-doc@jpに投げてはいるがほぼ誰もいないので独断で勝手にやってるのに等しい(victory)
- →自分は現在M$のvistaしか使ってないので実際の動作確認は全くしてないできてない(victory)
- →2012年末をもって絶賛放置中(フリーズ入って本当の新規はないので↑のページの分だが)(victory)
- →更新されてないものうpだてしないとだ(victory)
- →wheezy用の更新しろーって-japaneseに流れてたけどml見る限りでは誰も動いてないようなので8月末からvictory単独でやってる(victory)
Debian.org Web ページ翻訳作業の状況
ライセンス変更に伴い各協力者に確認を求めています (確認状況参照)。
インストーラリリースアナウンス準備ページの翻訳(victory)
Debian Developers Reference(査読者募集中。途中の HTML については暫定公開中(Henrich)
po4a など作業中。
- devnews について。
- パッケージ説明文について。
- システムは一応復活して動作しているが作業していた人があまり戻ってないように見える
- r3付き次第反映されるようになるのでモチベ維持は比較的容易かもしれないのだがまだまだ既訳の割合が低いので全貌が全く見えない
- レビューの過程で変更入るとどこ変えたのかわからないので時間の無駄を覚悟する必要がある。全投稿をどこかに送ってあとで見られるようにならないかなあ
- 部分翻訳をしやすくしないと現状では大物がなかなか前に進まない
- システムは一応復活して動作しているが作業していた人があまり戻ってないように見える
- wml について。
Debian Project News(査読者募集中。早く起動に乗せて、users に転送したい(no6v)
- 翻訳は綾小路さんがチームリーダーで進行中。メンバー、今井さん・石井さん・八津尾さん。(nori1)
- 既訳ページの更新は全部victoryが更新している。debian-doc あたりで呼びかけるのもいい。(kmuto)
- セキュリティニュース完了した。次は過去のイベントでページ数稼ぎつつドイツ語抜いたら他の考えよう。(victory)
- DPL選挙の投票ページは2012年末の時点で1回分全部(platform除く)合わせて1h程度あれば出来るようになった。(victory)
- (all)翻訳、茶々入れ等する人は常に募集中。(victory)
- call for translator して訳を進めていく方向を検討。→TODO ということにする。(kmuto)
- po 化については「po4a について。」を参照。
- ja がほかの言語にランキング抜かれまくりだというプレッシャーを bubulle から受けている。outdated なページがやや増えているが、po4a が使えないとなかなか呼び掛けが難しい。(kmuto)
- →1/9 約4000ページ達成しました。総サイズでは10M突破(12/18)。(victory)
→ページ数ではSpanish/Swedish/Danish/German抜いて7->3位、容量ではSwedish/German抜いて5->3位(2/28)。(victory)
- 最近は専ら昔からの訳者だけで作業している。(nori1)
- 新しい訳者を呼び込むには、もう一度ガイドを書くべき。(kmuto)
ガイドがあるので、これを整備しなおす必要がある。英語のページを日本語用にコピーするのに copypage.pl を使うよう書き換える、など。(nori1)
- DPN 翻訳用にno6v が develnews-ja メーリングリストに流したものも利用できる。(no6v)
- victoryが少しずつ新しいwml翻訳を投げているが、レビューする人すら居ないのが現状。
- →TODOは手元のstattransに組み込んであるので忘れることが皆無。(victory)
- →セキュリティ(過去分は完了)、ニュース(新規)、イベント(過去分含む)は翻訳でき次第、それ以外の過去の分はレビュー用に5日待ってcommitしている。(victory)
- →問題があったとしても人手煩わせることもなく修正投げて半日以内には書き換わるのでまあこの手順でいいでしょう。ちなみに上位チームはこの手順です。(victory)
- →security/ とevents/ は定型文が多いのでレビューするところ自体多くはない。(victory)
- →新規DSAは購読開始して配信後すぐに原版作れるようにしたのでタイミング合えばかなり早くwwwで見られるようになってるはず。(victory)
- →[SCM] webwml... で確認してください。(victory)
- DPNと共通のネタがNews/*やevents/*に出てくるのはよくあること。DPN翻訳のついでにやってみませんか?(victory)
- 訳に突っ込むだけの人でもいいから増えてくれないと、この現状はある意味危険な気がする。(victory)
- それはさておき。かなり前からなんでもpo化する話が出てるけど機械的な制約のないwmlで本当に活きるかどうかは疑問(victory)
- →現時点でdoc/bookの紹介文がpo使うようになってて数字が変わっただけなのに文全体を無駄に比べる必要に迫られる等正直面倒。結局大した利点とはならずpoはdiffが致命的に終わってるので更新箇所の確認には余計な手間暇がかかるし、buildしないと通しで確認するのも難儀、等の欠点が目立つだけの結果になる予感(victory)
個人的な環境の話をすると、新規ページ翻訳については省力化のために、定型文や用語の一部をCGI化したcopypageでjapaneseに持ってくる段階で日本語化させるようにしている。(victory)
- →ソースは公開reposに置いてるのでsvn,Perl,webサーバ,webブラウザさえあれば誰でも使える(victory)
- →japanese/以下はローカルsvnに入れて二重管理しているので更新してcommit前に確認するのはsvnを使っている(victory)
firefoxやchrome等の対応ブラウザならuserscriptでcvsログや上記のcopypageへのリンクを自動生成できるので新規翻訳や更新が少しだけ捗る。定型文が多いページはほとんど終わってることもある。DPL投票とか(victory)
- 11月から翻訳状況をテキトーにまとめて定期的+αで報告を投げるようにした。-wwwの「我が軍はry」参照。(victory)
- packages.debian.org について。
- 翻訳は 8 割 5 分ぐらい進んでいる。
- debtags のプロトコル関連のタグの訳が面倒で完全には作業を終えていない。しかし、debtags の long description はまだ翻訳がユーザには見えなく、これらの訳をしてもしていなくても、今のところユーザにとっては変わらないので、重点を置いていない。(nori1)
- po4a について。
- nori1 が po・wml 相互変換を可能にする wml モジュールを開発中。0.33.2 でリリースに取り込まれているがまだ不完全。(nori1)
- po4wml が完成したら pootle も導入してみたほうがいい。(kmuto)
- ML の活性化のため、進捗のスケジュール概算と完了後に何ができるようになったかの宣伝をお願いしたい。(Henrich)
po4a のマニュアル訳完了。(nabetaro)
manpages-ja の整理
目的: 多くが 2000 年前後から翻訳が更新されていない manpages-ja の改善について(そもそも原文自体のアップデートが遅くなっているのが問題)
現在の manpages-ja バージョンは0.5.0.0.20120606-1
- lenny では UTF-8 でも manpage を入れることができるようになったので、manpage を UTF-8 でインストールするよう切り替えても良いかもしれない。(nori1)
- po4a による po 化。
→リポジトリを http://git.debian.org/?p=collab-maint/manpages-xx-ng.git に置いた。作業としては、
- 原文を po 化
- 既存の翻訳を man から手で移植 (場所や内容に変化があるが、なるべく移植する。内容が変更していてもとりあえず無視)
- 翻訳を更新
- JM との連携について →査読をしてくれる人はまだいる。(nakanot)
- まだ連絡をとっていない。とりあえず po にして po4a でうまく行かないところがあったら po4a を改良しようということで始めたので、現在はきちんとした po を生成することに注力しているだけ。(nori1)
- →nori1 の成果次第。(kmuto)
内部/外部翻訳の問題
- GnuPGの翻訳(外部)に奇妙な点がある。(kmuto)
- 「パスフレーズがいります」→「パスフレーズが必要です」
- 「キーボードを打つとか、マウスを動かすとか、ディスクにアクセスするとか」(「とか」は口語的なので避けたほうがよいのでは)
- 「この鍵にたいする」→「この鍵に対する」(普通開かないものは開かないように)
- 「もしワルがこの証明書へのアクセス」「あなたのマシンの印字シウテムは、だれでも見える場所にデータをおくことがあります!」(原文を確認していないけれども、こなれていない感)
- 「鍵がパクられました」→「鍵が盗まれました」
- 「ここではたぶん1を選びます」→「たぶん」以外に良い訳はないか
- →1を選ぶことが多いでしょう(victory)
- aptかdpkgで、%s代入されるところの処理でおかしくなっているものがあるはず……なのだけどメモってない。何か見つけたらおしらせください。(kmuto)
- coreutilsの翻訳(外部)に奇妙な点がある。「Filesystem」の訳として幅に入らないからといって「ファイルシス」と訳すのは反対。(kmuto)
- →これdfで使われてるからよく見るよね。
- gnome-tweak-toolで「GNOME Shell」の項など翻訳されていないものが多い on Wheezy (kmuto)
- DDTPでtask-*関係を訳す必要がある。インストーラで使われるのでこのままだとまずい。(kmuto)
- ↑つまり、この情報も含めてttf-cjkcompact作らないと本当はいけないんじゃね…(kmuto)
www.debian.org リライセンス
- 活動期間はMLで確認できた範囲です
連絡取れた人
ID |
活動期間 |
確認できるURL |
AYANOKOUZI, Ryuunosuke |
201101-201303 |
ライセンス変更後にwebwmlグループ入ってるのでその時点で同意 |
Keita Maehara |
199811-199909 |
org |
Kenshi Muto |
200201-201205 |
org |
Kobayashi Noritada |
200405-200902 |
|
Nobuhiro IMAI |
200211-201303 |
org |
Tomohiro KUBOTA |
199811-200406 |
|
victory |
200509-201303 |
org |
Kazuo Ishii |
201102-201303 |
|
KISE Hiroshi |
199912-201205 |
|
NOKUBI Takatsugu |
200405-200501 |
|
Satoru KURASHIKI |
200707-201210 |
|
Seiji Kaneko |
199906-201210 |
PD: jp-www:20371 |
Tetsutaro KAWADA |
201107-201212 |
|
Youhei SASAKI |
200902-201103 |
|
Yusuke YATSUO |
201204-201302 |
連絡取れてない人
ID |
活動期間 |
SUGIYAMA Tomoaki |
200205-200701 |
"Eiji KATSURA" |
200301 |
Ado Nishimura |
199810-199901 |
Akira YOSHIYAMA |
200002 |
ARAKI Yasuhiro |
200501 |
Atsushi KAMOSHIDA |
199811 |
Fumitoshi UKAI |
199902-200509 |
GOTO Masanori |
200402-200412 |
HAYAKAWA Hitoshi |
200209 |
Hideki Yamane |
200212-201208 |
Hidetaka Iwai |
200301-200409 |
HINO Naoya |
200404 |
INOUE Hiroyuki |
200311-200606 |
Ippei Tamura |
200011-200706 |
Junichi Uekawa |
200512-200704 |
Junji Sawada |
200512-200608 |
Kaz Sasayama |
199809 |
Kazuhiro NISHIYAMA |
200512-201210 |
Keigo Sato |
200511-200609 |
Ken Nonaka |
200008-200009 |
kto |
200701 |
Kubo Hiroshi |
201208-201210 |
Kurose Shushi |
201011 |
kzhtf |
201001 |
Mariko GODA |
200108-200305 |
Minoru Nagahama |
200609-200704 |
Mitsuru Oka |
199810-199912 |
NABETANI Hidenobu |
199809-200102 |
NAKANO Takeo |
200109-201107 |
Nobuhiro Iwamatsu |
201111 |
Nobumitsu |
200701 |
NOGAMI Daisuke |
200110-200409 |
NOSHIRO Shigeo |
200110-200606 |
OHURA Makoto |
200501-200603 |
OKANO Takayoshi |
201208-201210 |
Oohara Yuuma |
200111-200701 |
SEKIDO Koichi |
200201-200304 |
Shinichi Tsunoda |
200405-200406 |
Shuichi OONO |
199809-199903 |
Takashi HATTORI |
200012-200106 |
Takashi Nakao |
200603-201103 |
Takayuki Nakano |
199810-199901 |
TAKEI Nobumitsu |
200406-200803 |
Taketoshi Sano |
199908-200303 |
Taku YASUI |
200102 |
Tatsuya Kinoshita |
200109-200302 |
Tenkou N. Hattori |
200109 |
TOMY |
199809-199812 |
Tsutomu Saito |
199901-200106 |
UCHIDA Norihiro |
200009-200302 |
Ueyama Rui |
199903 |
yeru |
200403 |
Yoshiaki Yanagihara |
199809 |
Yoshizumi Endo |
199810-200004 |
Yuhji KOYAMA |
200003-200012 |
Yusei Tahara |
200208-200209 |
Yuuki NINOMIYA |
200103-200302 |
フラン |
199812 |
webwml翻訳状況ランキング
ページ数 |
200709 |
201210 |
(増分) |
|||
言語 |
総数 |
(3818) |
(5551) |
(+1733) |
||
English (en) |
3763 |
2 |
5491 |
1 |
(+1728) |
|
French (fr) |
3766 |
1 |
5353 |
2 |
(+1587) |
|
German (de) |
3470 |
3 |
4189 |
3 |
(+719) |
|
Danish (da) |
2464 |
5 |
3857 |
4 |
(+1393) |
|
Swedish (sv) |
2922 |
4 |
3646 |
5 |
(+724) |
|
Japanese (ja) |
1980 |
7 |
3281 |
6 |
(+1301) |
|
Spanish (es) |
2418 |
6 |
2467 |
7 |
(+49) |
|
Portuguese (pt) |
1568 |
8 |
1597 |
8 |
(+29) |
|
Italian (it) |
730 |
10 |
1233 |
9 |
(+503) |
|
Russian (ru) |
793 |
9 |
855 |
10 |
(+62) |
バイト数 |
200709 |
201210 |
(増分) |
|||
言語 |
総数 |
(11445790) |
(15682394) |
(+4236604) |
||
English (en) |
11125167 |
1 |
15344299 |
1 |
(+4220932) |
|
French (fr) |
11010559 |
2 |
14949069 |
2 |
(+3938510) |
|
German (de) |
8983172 |
3 |
10813000 |
3 |
(+1829828) |
|
Japanese (ja) |
6347631 |
5 |
9147580 |
4 |
(+2799949) |
|
Swedish (sv) |
7214324 |
4 |
8485129 |
5 |
(+1270805) |
|
Danish (da) |
4083624 |
8 |
7132213 |
6 |
(+3048589) |
|
Spanish (es) |
6342443 |
6 |
6621104 |
7 |
(+278661) |
|
Portuguese (pt) |
5759261 |
7 |
5960098 |
8 |
(+200837) |
|
Italian (it) |
3994960 |
9 |
5849131 |
9 |
(+1854171) |
|
Russian (ru) |
2495134 |
10 |
2781667 |
10 |
(+286533) |