Differences between revisions 2 and 4 (spanning 2 versions)
Revision 2 as of 2012-08-09 23:56:06
Size: 2502
Comment:
Revision 4 as of 2012-10-29 23:41:20
Size: 3388
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 1: Line 1:
#pragma section-numbers 2
Line 2: Line 3:

<<TableOfContents>>
Line 5: Line 8:
=== 何を扱う ===
 * board@d.o.j 宛の問い合わせへの対処? (返信一発で終了、とはいかないものとか)
=== 扱うタスク ===
 * board@d.o.j 宛の問い合わせへの対処状況? (返信一発で終了、とはいかないものとか)
  * 問い合わせへの返信を CC することを考えると board@d.o.j でそのままの方が素直
   * やりとりが途切れて放置になることもあるので、追跡のために最初の post だけ転送しておく?
Line 30: Line 35:
  * board@rt.d.o.j 宛てはまともな返信
  * board-comment@rt.d.o.j 宛てはちょっとしたコメント返信 (使いわけせずに、返信のみでも問題ない)
  * board@rt.d.o.j 宛てに返信
Line 34: Line 38:
  * 対象タスクの「返信」「コメント」ボタンから   * 対象タスクの「返信」ボタンから(「コメント」ボタンは無視してOK)
Line 43: Line 47:
== Admin キュー ==
MBD

== Translate キュー ==
翻訳作業に従事している人の作業用で、JP/org 所属は不問

 キューのアドレス:: translate@rt.d.o.j
 CF (翻訳対象):: develnews, (dpn, webwml, debconf-po, dsa, ...)
 CF (タスク種別):: 新規追加、既存更新、査読、……


=== 扱うタスク ===
 * 複数人がからむところ、依頼が必要なところ
  * 査読依頼
  * 反映依頼
  * 長期の議論

 * develnews 翻訳
  * 新規 (d-d-a@d.o.j からメールを転送)
  * オープン
   * 分担
   * 翻訳
   * 査読
   * mdwn 作成
   * JP Web 反映

=== どのように扱うか ===


== ○○キュー ==
MBD
Line 48: Line 84:
 * JP ユーザで必要/要望のあった人を随時  * 必要/要望のあった人を随時

RT for DebianJP の使い方(案)

1. Board キュー

1.1. 扱うタスク

  • board@d.o.j 宛の問い合わせへの対処状況? (返信一発で終了、とはいかないものとか)

    • 問い合わせへの返信を CC することを考えると board@d.o.j でそのままの方が素直

      • やりとりが途切れて放置になることもあるので、追跡のために最初の post だけ転送しておく?
  • 会員情報管理 (登録改廃)
  • 活動計画作成
  • 活動報告作成
  • ……などなど

議論とか相談はタスクとして扱うより IRC 会議なりの議題にもっていく方が適切

  • チケットの単位 (参考用)
    • 作業単位が明確
    • 個人が担当できる粒度
    • 特定の基準で完了できる

1.2. どのように扱うか

1.2.1. 新しいタスクを登録する

  • board@rt.d.o.j 宛に内容を書いてメール

  • WebUI の右上のボックスでキューを選んで作成

1.2.2. 既存のタスクにコメントする

  • メール
    • board@rt.d.o.j 宛てに返信

    • Subject のヘッダでチケットを判別するので、変更しないこと
  • WebUI
    • 対象タスクの「返信」ボタンから(「コメント」ボタンは無視してOK)

1.2.3. タスクのメタデータを変更する

  • WebUI からのみ
  • 担当者変更の留意点
    • 基本は「自分を担当者にする」
    • 他人がからむ場合 (他人が担当者のチケットをいじる、他人を担当者にセットする) は、事前にネゴっておくのが無難

2. Admin キュー

MBD

3. Translate キュー

翻訳作業に従事している人の作業用で、JP/org 所属は不問

キューのアドレス

translate@rt.d.o.j

CF (翻訳対象)
develnews, (dpn, webwml, debconf-po, dsa, ...)
CF (タスク種別)
新規追加、既存更新、査読、……

3.1. 扱うタスク

  • 複数人がからむところ、依頼が必要なところ
    • 査読依頼
    • 反映依頼
    • 長期の議論
  • develnews 翻訳
    • 新規 (d-d-a@d.o.j からメールを転送)

    • オープン
      • 分担
      • 翻訳
      • 査読
      • mdwn 作成
      • JP Web 反映

3.2. どのように扱うか

4. ○○キュー

MBD

5. 管理運用

  • 登録ユーザのみアクセス可能
    • 自由登録はしない (spam 対応なし)

5.1. RT アカウントの登録改廃

  • 必要/要望のあった人を随時
  • 必要な情報
    • ユーザ名 (メールアドレスの頭部分)
    • メールアドレス (普段投稿に使用する From)
    • 実名はメールヘッダを見て、あればつけるくらいで

5.2. キューの登録改廃

  • 操作単位 (セットで実施)
    • RT 上のキュー設定
    • /etc/aliases に mailgate 設定

5.3. 構築情報

  • lxc 上の sid 環境
  • lurdan アカウントの $HOME に構築道具一式 (shell script と puppet manifest) を配置
  • 運用開始後に乖離が発生しやすい場所
    • /etc/aliases (キュー毎の受付アドレス設定)