第 119 回 関西 Debian 勉強会 Bug Squashing Party
関西Debian勉強会は、関西エリアでDebianのさまざまなトピック (新しいパッケージ、Debian特有の機能や仕組み、Debian 界隈で起こった 出来事などなど) について話し合う勉強会です。 参加される方の中には、開発の最前線にいるDebianの公式開発者や開発者予備軍の方もいるので、普段聞けないような様々な情報を得るチャンスです。
お時間が合えば、ぜひ御参加下さい。
(勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)
第 119 回 関西 Debian 勉強会は、Debian Strech リリース直前 Bug Squashing Party です。
- 日時: 2017 年 02 月 12 日 (日) 13:30 - 17:00
- 会場: 京都大学 理学部三号館 108 号室
- 定員: 20 名
- 費用: 部屋代、印刷代などの諸費用を割り勘のため、500円徴収します。
- 締切り: 2017 年 02 月 12 日 (日) 13:00 までに下記の参加方法で申し込みを行ってください。
事前課題
unstable が動作しているマシンおよび開発環境
1. パソコンを使うので、各自パソコンを持ってきてください。
2. 使うパソコンで無線LAN、有線LAN が動作する環境を整えてください。
3. 使うパソコンで Debian / unstable が動作する環境を整えてください(VirtualBox 等の仮想環境で大丈夫です)。Debian / unstable に 最低限のビルド環境を構築してください。
- sudo apt-get install build-essential debhelper devscripts cowdancer pbuilder
4. 修正するソフトウェアのソースコード等
5. デバッグ用の資料、機材
6. Debian 新メンテナーガイド や Debian 開発者リファレンス、バグ報告の仕方に目を通しておいてください。(参考資料欄にリンクがあります)
内容
- RC バグ潰し
- パッケージ、ソフトウェアメンテナンス、ドキュメント/po翻訳などのBug Squashing
- GPGキーサインをする。 GPG 鍵、公的な身分証明書(パスポート、運転免許証等。可能であれば複数)を持ってきてください。
- などなど
当日の流れ
- 挨拶
- 基本的なバグつぶしの説明
- もくもく ( Bug Squashing Party )
- 成果発表
資料
参考文献
Jesssie リリース時の BSP https://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting/20150117
BSP Beginner's How To https://wiki.debian.org/BSP/BeginnersHOWTO
New Maintainer's Guide https://www.debian.org/doc/manuals/maint-guide/
ライセンス
提出いただいた資料、事前課題の回答は編集の上配布資料に掲載いたします。
また、内容の再利用を実施することを了承ください。
Debian 勉強会資料は GPL(GPLv2 or Later) で公開します。
参加方法
connpass から参加申し込みをお願いします。
事情によりconnpassを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。
懇親会
- 未定
連絡先
担当者 かわだてつたろう Email: <t3rkwd AT SPAMFREE debian DOT or DOT jp>、おおつきようすけ Email: <y.otsuki30 AT SPAMFREE gmail DOT com>