第 76 回 関西 Debian 勉強会
関西Debian勉強会は、関西エリアでDebian GNU/Linuxのさまざまなトピック (新しいパッケージ、Debian特有の機能や仕組み、Debian 界隈で起こった 出来事などなど)について話し合う勉強会です。
参加される方の中には、開発の最前線にいるDebianの公式開発者や開発者予備 軍の方もいるので、普段聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 お時間が合えば、ぜひ御参加下さい。 (勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)
- 日時: 2013 年 09 月 22 日 (日) 13:30 - 17:00
- 会場: 港区区民センター 梅
- 定員: 30 名
- 費用: 部屋代、印刷代などの諸費用を割り勘のため、500円徴収します。
- 締切り: 2013 年 09 月 21 日(土) 23:59 までに下記の参加方法で申し込みを行ってください。
事前課題
サウンドデバイスを持つPCあるいはARMボードにDebian GNU/Linux Wheezyをインストールし、パッケージ「alsa-base」、「libasound2」、「libasound2-data」、「libasound2-plugins」、「alsa-utils」をインストールしておいてください。
- 「dgit」を動かせる環境を用意しておいてください。
- (パッケージを持ってくるだけで wheezy 環境にもインストールできます。)
内容
- Intro
- 「Linuxとサウンドシステム」(担当:坂本)
- DebianなどのLinuxディストリビューション及びAndroidを対象として、音声を扱うハードウェアをシステムがどのように駆動してアプリケーションが入出力を行うかを概説します。
- 「dgit でソースパッケージを触ってみる」(担当:倉敷)
- 最近、新しいパッケージングツールとして dgit というものが登場しました。 日々更新が続いていて、まだ安定しているわけではないですが、どんなものかちょっと触ってみたので、簡単にご紹介します。
資料
ライセンス
提出いただいた資料、事前課題の回答は編集の上配布資料に掲載いたします。
また、内容の再利用を実施することを了承ください。
Debian 勉強会資料は GPL(GPLv2 or Later) で公開します。
参加方法
Debian勉強会予約管理システム から参加申し込みをお願いします。
登録にはGoogleアカウントが必要になります。事情によりGoogleアカウントを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。
懇親会
- 会場:調整中
反応集
連絡先
担当者 かわだてつたろう Email: <t3rkwd AT SPAMFREE debian DOT or DOT jp>