第 72 回 関西 Debian 勉強会
関西Debian勉強会は、関西エリアでDebian GNU/Linuxのさまざまなトピック (新しいパッケージ、Debian特有の機能や仕組み、Debian 界隈で起こった 出来事などなど) について話し合う勉強会です。 参加される方の中には、開発の最前線にいるDebianの公式開発者や開発者予備軍の方もいるので、普段聞けないような様々な情報を得るチャンスです。
お時間が合えば、ぜひ御参加下さい。
(勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)
- 日時: 2013 年 5 月 26 日 (日) 13:30 - 17:00
ANNAIさんに会場を提供していただきました。
- 受付で「関西 Debian 勉強会にきました」と伝えてください。
飲食物の持ち込み厳禁です。
- 定員: 20 名
- 費用: 部屋代、印刷代などの諸費用を割り勘のため、300円徴収します。
- 締切り: 2013 年 5 月 25 日(土) 23:59 までに下記の参加方法で申し込みを行ってください。
事前課題
- DebianとUbuntuの違いを挙げてみてください
- Debianを使っていて/使い始めて/使おうとして、困った/ていることを、1件以上書いてください
内容
- Intro
- 「Debian と Ubuntu の違いを知ろう」(担当:西田)
- LinuxはとりあえずUbuntuを使っている"という方は多いのではないでしょうか。 この話ではUbuntuのベースであるDebianとUbuntuでどのようなところが異なっているのかを挙げ、互いの理解を深めたいと思います。
- 「Debian の歩き方」(担当:佐々木、倉敷、etc)
- 事前課題の内容をネタに、最初のとっかかりでつまづきそうなポイントについてディスカッションします。「この選択肢選ぶとどうなるの?」「こういうセットアップしたいんだけど?」などお気軽に事前課題に登録してみてください。時間に余裕があれば、Debian のインストール方法をいくつかウォークスルーしてみる予定です。
資料
ライセンス
提出いただいた資料、事前課題の回答は編集の上配布資料に掲載いたします。
また、内容の再利用を実施することを了承ください。
Debian 勉強会資料は GPL(GPLv2 or Later) で公開します。
参加方法
Debian勉強会予約管理システムから参加申し込みをお願いします。
登録にはGoogleアカウントが必要になります。事情によりGoogleアカウントを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。
懇親会
連絡先
担当者 かわだてつたろう Email: <t3rkwd AT SPAMFREE debian DOT or DOT jp>