第 59 回 関西 Debian 勉強会
関西Debian勉強会は、関西エリアでDebian GNU/Linuxのさまざまなトピック (新しいパッケージ、Debian特有の機能や仕組み、Debian 界隈で起こった出来事などなど) について話し合う勉強会です。
参加される方の中には、開発の最前線にいるDebianの公式開発者や開発者予備軍の方もいるので、普段聞けないような様々な情報を得るチャンスです。
お時間が合えば、ぜひ御参加下さい。
(勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)
- 日時: 2012 年 5 月 27 日 (日) 13:30 - 17:00
- 会場: 福島区民センター303号会議室
- 定員: 30 名
- 費用: 部屋代、印刷代などの諸費用を割り勘のため、500円徴収します。
- 締切り: 2012 年 5 月 25 日(金) 23:59 までに下記の参加方法で申し込みを行ってください。
事前課題
ITPをしたことがない方は、ITPしたいパッケージを探してみて概要を紹介してください。(WNPPから探すのもよいでしょう)
ITPをしたことがある方は、最初のITPパッケージの概要とITPをするきっかけなどを語ってください。- Essential なパッケージをひとつ挙げてパッケージのコントロールフィールドを確認し
- アーカイブエリア
- アーカイブセクション
- パッケージ名
- バージョン
- メンテナ
内容
- Intro
- Debian で作る LDAP サーバ(前編)(担当:佐々木)
- DebianでLDAPサーバをたちあげてアカウント管理ができるようになるまで、についてお話します。 特に、現安定版SqueezeでのOpenLDAP関連パッケージの変更点(今更?)や他のOSとの連携での嵌り所などについて紹介する予定です。
- ITP から始めるパッケージメンテナへの道(担当:よしだ)
- ITP(Intent To Package)からmentors.debian.netへの登録まで
- 月刊 Debian Policy「バイナリパッケージ」(担当:久保)
資料
ライセンス
提出いただいた資料、事前課題の回答は編集の上配布資料に掲載いたします。
また、内容の再利用を実施することを了承ください。
Debian 勉強会資料は GPL(GPLv2 or Later) で公開します。
参加方法
Debian勉強会予約管理システムから参加申し込みをお願いします。
登録にはGoogleアカウントが必要になります。事情によりGoogleアカウントを使えない/登録できない方は担当者まで連絡してください。
懇親会
連絡先
担当者 かわだてつたろう Email: <t3rkwd AT SPAMFREE debian DOT or DOT jp>