第26回 関西 Debian 勉強会
関西Debian勉強会は、関西エリアでDebian GNU/Linuxのさまざまなトピック (新しいパッケージ、Debian特有の機能や仕組み、Debian 界隈で起こった 出来事などなど)について話し合う勉強会です。
参加される方の中には、開発の最前線にいるDebianの公式開発者や開発者予備 軍の方もいるので、普段聞けないような様々な情報を得るチャンスです。 お時間が合えば、ぜひ御参加下さい。 (勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)
- 日時: 2009 年 8 月 23 日 (日) 13:45-17:00
- 会場:大阪 福島区民センター 302会議室
- 定員:45 名
- 費用:部屋代、印刷代などの諸費用を割り勘のため、500円徴収します。
- 締切り:8月21日(金)24:00までに下記の参加方法で申し込みを行ってください。
事前課題
- 「DDTSS を使ってみよう」の準備として、下記をお願いします。
- DDTSS のログインアカウントを作成しておく
- 説明文が気になるお目当てのパッケージを見つけておく
内容
- Intro
「あなたに 5 分あげます」 参加者自己紹介
5分間で自己紹介をしてください。使い方は自由です。
普通にしゃべるもよし、ネタをしゃべるもよし(プロジェクタも使えます)、5分間を活用してお話ください。
「DDTSS を使ってみよう」 倉敷 悟
DDTSS というのは、Debian に含まれる多数のパッケージの説明文を翻訳したり、
手直ししたりするための、ブラウザから使えるアプリケーションです。簡単に仕組みを
説明した後は、ハンズオンっぽく実際にやってみましょう。
「lintian でパッケージのチェックする」 大浦 真
- Debian パッケージには、様々な作法やポリシーが存在します。色々細かいこともあるので、自分でチェックするのは大変です。 Debian には、そのチェックを行うためのツールとして lintian というものが存在します。このセッションでは、チェックの結果の見方とそのエラーの修正方法を、具体例に基づいて説明していきます。
参加方法
京都.cotocotoから参加申し込みをお願いします。
懇親会に参加を希望される方は、コメント欄に「懇親会参加希望」と記入ください。
懇親会
- 会場: 坐・和民
反応集
連絡先
担当者 倉敷 悟 Email: <lurdan AT SPAMFREE debian DOT or DOT jp>